むし歯ってなに?
むし歯とは・・・
食べかすや飲み物に含まれる糖分などを餌にしてむし歯菌が酸を作り、歯を溶かしていく細菌感染症であり、最近を口の中で培養してしまう生活習慣による病気です。
酸蝕歯(さんしょくし)とは・・・
食べ物、飲み物自体に含まれる酸によって歯が溶けてしまう生活習慣病です。
症状や状態は、むし歯菌によるむし歯とほぼ同じです。酸蝕歯がむし歯菌に感染すると、むし歯がとても早く重症化します。
無糖の炭酸飲料やレモン果汁などの酸味でも頻繁に摂取すると酸蝕歯になります。
むし歯の進行度
むし歯の治療方針の立て方
むし歯の進行具合と、お子さんの年齢や治療への受け入れ状態を見ながら治療方針を立てます。
できるだけお子さん自身が治療を受ける際に協力的になってほしいので、初診来院当日は応急処置に留め、治療に向けてのトレーニングを行ってから治療に進みます。
低年齢であったり上手に治療が受けられないお子さんは、平日午前中などの落ち着いた時間帯でトレーニングを繰り返し行い、協力が得られるようになってから治療を行うことを理想としております。治療が受けられるようになるまでのトレーニング回数は2~6回程度が多いです。
治療トレーニングをする余裕もなく治療が必要になってしまった場合、やむなく身体を抑えて治療を行う計画を立てる場合があります。この場合、治療が終了した後に、歯医者さんに慣れるトレーニングを行う必要があります。
どんな内容でも治療を受けたら、お子さんを大いに褒めたり励ましたりしてください。保護者やご家族からたくさん褒められることが一番お子さんを成長させてくれます。