Orthodontics矯正歯科について

定期検診の中で、日常でできる不正咬合の予防を指導していきます。
それでも歯並びや嚙み合わせの問題が顕著な場合は、矯正治療をおすすめしています。

成長期の歯並びや噛み合わせについて

歯並びや噛み合わせは、 先天的(生まれつきに持っている)問題と、後天的(生まれた後の習慣などで起きている)問題とが、 複雑に絡み合って出来上がっていきます。

先天的な問題については、矯正を専門とする医療機関での治療が必要になる場合もあります。
後天的な問題については、成長期に対応することで問題が起きにくくしたり、悪化を防止することも可能です。
当院では長期にわたり定期的に患者さんを診ていくことで、問題に早く気づき、対策を一緒に考えていくことができます。
また、定期的にレントゲン写真を撮影することで、過剰歯・埋伏歯・転移歯などの、歯並びや咬合に異常を引き起こす問題に対して適切な時期に対応することができます。

予防について

悪い歯ならびの中には、くせによるものも多くみられます。
たとえば・・・

指しゃぶり

3歳以上で長く続けている指しゃぶりは、出っ歯や開咬(噛めない咬みあわせ)の原因になることがあります。

舌で歯を押す(舌癖)

出っ歯や受け口、開咬の原因になることがあります。

口呼吸

口を開けて息をしていると、出っ歯や開咬などの原因になることがあります。 むし歯や口臭、見た目の雰囲気にも影響し、思春期にはコンプレックスを抱えることもあります。

ほおづえ

同じ方向だけでほおづえをつくと、あごの骨がずれてくることがあります。

片側だけで噛む

片方の歯でばかり噛むことを偏咀嚼(へんそしゃく)といい、顎の歪みの原因となります。

寝ている時の姿勢

横向き寝やうつぶせ寝は歯が内側に押されて歯ならびやかみ合わせが悪くなることがあります。

小児歯科は幼少時より長期にわたりお子さまのお口の中を定期的に見せていただいています。
成長期にこれらのくせをはやく見つけアドバイスすることで、できるだけきれいな歯並びに誘導できると考えております。
心配なことがありましたらスタッフにお気軽に御相談下さい。

成長期の歯並びや噛み合わせについて

まずは後天的な問題である、癖・習慣を見直すことが大切です。 その上で、装置の力を借りながら、癖を改善したり、歯や顎の位置を変化させ、理想的な歯並びと咬合を目指します。

  • 当院での矯正は診断も含めて全て自費診療です。
  • どんな症例であっても、必ず事前に歯型やレントゲンなどの資料をとり、診断を行った上で矯正治療を開始します。
  • 上下全ての歯を動かしていく全顎治療が基本です。
  • 矯正歯科治療日は、水曜日午後と土曜日午後です。


4,5歳から10歳くらいまでの矯正治療(乳歯が多い時期)

乳歯が多い時期に、顎の成長をうながす装置を利用して、永久歯が生えるためのスペースを作ります。 また、お口の癖を改善するためにトレーニングをしたり、装置なども使用することもあります。

矯正前
矯正中


11,12歳からの矯正治療(すべての歯が永久歯に生え変わってからの治療)

殆どの乳歯が永久歯に生え変わってからは、ブラケット装置も使用した治療になります。 矯正開始において、これから成長する時期と、成長が殆ど終わった時期とでは、仕上がりや治療方法が変わってきます。

小学校高学年から永久歯列の矯正治療の計画を立てて、思春期の身体の成長力を利用しながら矯正治療を行い、成長期が終わるまで治療と管理を行えると理想的だと考えております。

矯正前
矯正中
矯正後
初めてご来院の方へ
  • 診療時間:月・火・水・金・土 午前9:00~12:00,午後2:00~6:00
  • 来院時は保険証・医療証・普段お使いの歯ブラシをお持ち下さい。